PR

Gibson The Paul の音と仮説|S©ALETONE.的・妄想似非科学【ボディ編】|“The Paul” 第5章(全8章)

当サイトはプロモーションが含まれています。

Gibson The Paul
【PR】記事内に広告が含まれています。/ This page contains advertisements.

Gibson The Paul の魅力|70〜80年代Norlin期に生まれた“必然の銘器”

第5章:「S©ALETONE.的・妄想似非科学【ボディ編】」──音の言語化を試みる(予定)

今回は、妄想と逃げ口上を武器に、音と材の関係を自己相対化で言語化しようと試みます。

S©ALETONE的・妄想似非科学【ボディ編】

coming soon

はじまりは『Gibsonが狙ったかもしれない音』について「材と音の関係」から何か言語化できないかと思っただけなんです。

結論ありきの論法であっても“自分の音”を前提に言語化・数値化・可視化できればと。

注意
  • 当サイト独自の定義づけをすることがあります。
  • 勉強の苦手な素人のすることなので、そもそもが論外です。
  • 計算式は的外れ。
  • 根拠はないものと思ってください。


いつか以下の内容で「音の言語化を“試みた”」だけの未完成の表を、リンクとして貼る予定ですが、私ごときに言語化できる程度なら誰も悩まないので「S©ALETONE的・妄想似非科学」は毒にも薬にもならない「無」です。

木材と音が密接に関係した場合
  • 硬度・比重・密度と音響特性
  • 重量・体積と音響特性
ボディ構成
  • Burst:ハードロック・メイプル+ホンジュラス・マホガニーの合板
  • 54年製“Les Paul Custom”:ホンジュラス・マホガニー
  • The Paul:ウォルナット
重量
  • Burstの理想:“3.8㎏前後”
  • ThePaulの重量:“3.8㎏前後”

何をかいわんや、恋は盲目です。

ヘッドストック

KEY WORD
  • デカヘッド
  • トラスロッドカバー
  • ロトマチック
  • Grover製マシンヘッド
  • キー・ストーン

【広告欄】Gibson The Paul

めっきり玉数も減ってきた“The Paul”。

ナチュラルカラー以外に出会う機会も無くなってきました。

柾目 / 板目で音質が変化するのなら、木地の色でも音に違いが出るのかな?

S©ALETONE.のひとりごと

あまりにも長くなってしまったため、記事を8つに分けることにしました。

ふと別の章に出くわすことがあれば、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。

どこかの章で、あなたの琴線に触れることができたなら──それだけで十分です。

広告欄

※このリンクにはアフィリエイトが含まれています。内容の確認はしておらず、紹介や推薦を目的としたものではありません。

セカイモン

ご利用いただくことで、運営のささやかな支えになります。判断はご自身の意志でお願いいたします。

ブランドオフ「宅配買取」プロモーション

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました